タイ駐在に向けて準備する中で
どうするか迷ったこと!
それは「どの変圧器をどこで買うか?」です
これまで変圧器を使ったこともなかったので、
変圧器を購入するにあたり、
どういうスペックのものを選べばいいのか色々調べました!
そこで、この記事では我が家が選んだ変圧器とその理由についてまとめています
変圧器選びで迷っている方の参考になればうれしいです!
タイと日本の電圧事情の違い
タイの電圧は?
タイの電圧は220Vです。
日本で購入した家電(対応電圧が100Vのもの)を、そのままコンセントにつなげると故障します
そのため、タイで日本で購入した家電を使うには
”220Vでも使用できる家電を持っていく”
または、
”変圧器を介して使う”
ことが必要になります。
プラグの形式は?

日本のプラグはAタイプと呼ばれるものですが、
タイのコンセントは複合タイプを使用されているケースが多いです。
形は違いますが、日本で使われているAタイプのプラグも問題なく刺さります。
日本人が住むようなアパートやコンドミニアムでは、
この複合タイプのコンセントが設置されているとと思いますが、
内見のときにコンセント形状を確認しておくと安心です。
変圧器の選び方
タイで駐在される方が住まれるアパートやコンドミニアムは
基本的に家電や家具が備え付けられていることがほとんどだと思います。
まずは住まいが確定してから、その上で持っていきたい家電を絞り込み
その家電の使用可能電圧と消費電力を確認することで、
自分が必要な変圧器のスペックがわかります!
①どの家電を使いたいか
上述しましたが、家電は備え付けなことがほとんど!
備え付けてないけど、タイでも使いたい家電、
または自分が気に入ったものを持っていきたい家電をリストアップします
- 炊飯器
- ホットクック
- トースター
- プリンター
- アイロン
- ヘアアイロン
- 空気清浄機
②その家電の電圧と消費電力を確認の変圧器を選ぼう
先ほどの選定した家電について、消費電力と使用可能電圧について確認していきます。
電圧の確認の仕方や変圧器の選び方は
変圧器メーカーのカシムラさんのサイトがめちゃくちゃ分かりやすい!
こちらを参考に、自分たちが必要になる変圧器の容量を確認してみてくださいね!
我が家は、炊飯器(1400W)とホットクック(800W)を絶対に持っていきたかったので、
同時使用をふまえて、3000Wの容量の変圧器を購入することに決めました!
我が家が選んだ変圧器のスペック
最終的に、我が家が選んだ変圧器はカシムラさんの消費電力の容量が3000Wのものです。
こちらを日本で購入し、船便でタイへ送りました!

使ってみてどうだった?
炊飯器(1400W)とホットクック(800W)を同時使用するときもありますが、
全く問題なく使用できています。
この変圧器ですが、非常に重いので、
こまめに場所を動かす用途には向いていないかなと思います。
キッチン家電用など場所を固定して使うことをおすすめします!
なぜこれにしたか?
価格が約45000円という勇気のいる買い物ですが、
これを購入した理由は3つです!
①評判がいい
どの口コミを読んでも高評価だったので安心感がありました。
②メルカリで高値で売れるから

使用期間が短いものは3万前後、
5年近く使用してても1~2万円で取引されていました!
(しかも売れ残っているものがほとんどなく、すぐに売れている)
大事に使って、もし状態がよければ帰国後にメルカリに出品するのが
一番コスパがいいと判断しました!
③慣れない中で、現地で手に入れるのが大変そうだから
言葉もわからない中で、希望のスペックの変圧器を買いに行く労力を想像し、
日本で買って送る!という選択をしました!
非常に重いので、自宅に届いたというのもありがたかったです。
また、タイの日系リサイクルショップで安く手に入れられるかもしれませんが、
希望のものがあるかどうかわからなかったので、そのリスクは避けました。
我が家がした選択は「3000W容量のカシムラ製変圧器を日本で買って持っていく!」でした。
お気に入りの家電をタイでも使えているので
生活のギャップが少なく、余計なストレスが避けれたのもよかった!
この記事では、変圧器選びについてまとめました!
みなさんの変圧器選びの参考になればうれしいです♪