タイについて調べる中で、水中を泳ぐゾウの写真や映像をみたことがあるのではないでしょうか?
そんな珍しい展示があるカオキアオ動物園にいってきました!
タイでいくつか動物園に行きましたが、個人的に一番楽しく丸一日遊べました◎
2023年11月現在の最新情報を交えて、カオキアオ動物園の魅力をお伝えします!
カオキアオ動物園って?

山を切り開いて作られた珍しい動物園で、自家用車やトラム、ゴルフカートで園内を回るサファリパークのような動物園です。
グリーンゾーン、ピンクゾーンの2つに分かれています。
入場料
入園料は年々値上がりしているようで2023年11月現在で下記の通り。(ワークパーミットでの割引なし)
大人 | 350バーツ |
子供 | 120バーツ |
子供料金の定義は身長 90〜135 cm。90cm以下は無料で利用可能です◎
当日現地で購入するよりもkkdayなどのサイトを利用したほうが安いです(記事作成時で315バーツ/大人1人)
訪問が決まったら、事前にサイトをチェックしてみてくださいね!
>>kkdayでカオキアオ動物園のチケットの価格を確認する
園内の移動について
山を切り開いて作られた動物園のため、歩いて回るのは難しいです。
選べる移動手段は下記のどちらか!
- 「ゴルフカート・電動三輪車」
- 「自家用車」
- トラム(団体やツアー客のみ)
ゴルフカートor電動3輪車
公式サイトをみてもゴルフカートの案内だけなのですが、実際に行ってみると電動3輪車もありレンタルできました!
レンタルできるところは、ゴルフカートのはP2の上あたり、電動三輪車はPHUN THAICAFEの裏手付近にありました。
レンタル時の価格は以下の通りです。下記値段プラス保険代の50バーツが必要です!
種類 | 料金(2h) | 行ける範囲 |
4人乗りゴルフカート | 500バーツ | 全範囲 |
6人乗りゴルフカート | 700バーツ | 全範囲 |
電動三輪車(定員3人) | 300バーツ | グリーンゾーンのみ |
レンタル時は国際免許またはパスポートが必要ですのでお忘れなく!
ゴルフカートの延長料金は1時間200バーツ、電動三輪車のレンタル料金は以下の通り。

また、10時ごろはカートの台数も余裕がありましたが、13時ごろには数台に・・・!
AM中に行くことをお勧めします◎
自家用車
自家用車の乗り入れ料は80バーツ。コスト的には最安です◎
ただ、グリーンゾーンに自家用車は乗り入れ不可。近場の駐車場で停めて、歩いて回る必要があります。
ただ、アップダウンのある道を歩く必要があるので、小さな子供連れや高齢者連れには非現実的かな・・・。
トラム
グリーンゾーンのみ、園内を周遊しているトラムがあります。
が、詳しい情報が見当たらず・・・。
Googleマップの口コミによると1人35バーツで乗れて、リストバンドをみせて乗車するとか。
我が家が選んだ選択
今回滞在時間4時間のうち、前半をゴルフカート、後半を電動三輪車にしました。
乗り換え理由は、電動三輪車のほうが安くない?っと途中で気付いたからです。笑
家族3人かつ体力的にもグリーンゾーンを見て回るのが精いっぱいだったので、グリーンゾーンのみ利用可能な電動三輪車をレンタルするのが最適解だったかなと思います◎
個人的見どころ
グリーンゾーンだけで4時間滞在したわけですが、本当に魅力満載!
私が、特にが良かった!と感じた展示をご紹介しますね!
水中を泳ぐゾウ


カオキアオ動物園の名物といえばこれ!
2023年11月現在でショーは11:00~、12:30~(土日祝のみ)、14:30~の3回
ショーを開始する20分前はだれも席にいませんでしたが、10分前には満員に!
着席したい場合は早めに到着するのが◎!
上からは飼育員さんがゾウに餌やりをしているのを間近でみれます!
何回も餌やり体験はしましたが、じっくり口元をみれたのは初めてでした◎
ペンギンパレード&餌やり

何10匹ものペンギンが行進して入場!よちよちと歩いている姿が可愛かったです!
特にステージ上で何かを披露するわけではなく、入場後はただの餌やりタイム!笑
入場がメインイベントなので、入場側に席を確保するのがマスト◎
入口付近でペンギンの餌を50バーツで購入すると直接餌やりができます。
ペンギンに餌やり体験って珍しくないですか!?
しかもこの価格で!
ただ、食べ方が豪快なので、魚の破片が飛び散ります・・・(想定外)。
汚れてもいい格好で参加することをおすすめします!
ワオキツネザルの餌やり

一番楽しかったところがココ!
1分でつく離れ小島に行き、ワオキツネザルに餌やりが出来るのですが、おさるさんたちがめちゃくちゃ可愛かった!
餌をみつけるやいなや、肩や腕に飛び乗ってくるんです!
こんな体験、なかなかできないですよね!
餌は家族3人で2つ持っていきましたが、1人1つあってもよかったぐらい、あっという間になくなりました!笑
こちらの体験には、餌代(20バーツ)のほかに、大人1人30バーツ、子供1人20バーツの別料金が発生します。
また時間帯が区切られているので、やっている時間を確認しておきましょう!
時間は下記写真を参考に(2023年11月現在)

午後13時すぎに訪問したところ、次は13:40~と案内されました。
人気なのかたくさん人がいたので多少の待ち時間は覚悟した方がよさそうです◎
その他の見どころ
他には、キリンやサイにも餌やりできるスポットがありました!
サイは角を触ることもできますよ◎
また、動物園としては珍しく、広場に鹿が野放しされていて、奈良公園スタイルで餌やりをすることができます!
私は今回訪れていないですが、ピンクゾーンではアシカのショーが見れたり、
トラがいるゾーンもあります◎
訪れるにあたり注意点
パスポートを忘れずに!
ゴルフカートレンタルにあたり、パスポートが必要です◎
ゴルフカートをレンタルしたいと思っている人はパスポートを忘れずに持参しよう!
ショーの時間を公式サイトで確認
ショーの時間は必ず公式サイトで事前に確認を◎
ショーがあるのは下記4つです!
- 水中を泳ぐゾウのショー(グリーンゾーン)
- ペンギンパレード(グリーンゾーン)
- アシカショー(ピンクゾーン)
- 鳥のショー(ピンクゾーン)
公式サイトはこちら
野生の猿に注意
園内には野生の猿がたくさん。
ゴルフカートに荷物や飲み物を放置していると一瞬の間に狙われます。
荷物は体から離さず持ち歩くのがベター◎
とにかく動物たちとの距離が近くて、餌やり体験できるところも豊富!
規模のわりに価格が安い(サファリワールドは鯉の餌100バーツ・・・)ので、満足感が高かった動物園でした。
個人的には、大自然の中でゴルフカートを運転したのがとても気持ちよかったという副産物もあり(笑)
シラチャやパタヤ方面にきた際にぜひ訪れてみてくださいね♪
カオキアオ動物園
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | なし |
詳細情報 | 公式HP |